あまい、みずみずしい、未来にやさしい
野菜ソムリエコンテストで最高金賞と金賞を受賞のとうもろこしを始め、 ひと口かじると旨さが溢れ出す「なる吉」の野菜たち。
子どもたちが喜んで食べてくれる、今まで苦手だった人がびっくりする、 私たちが作りたいのはそんな野菜です。
現在6代目 100 年続く「なるかわ農園」は、多種多様な微生物の働きを利用した「武蔵野の落ち葉堆肥農法」を継承。 数年寝かせた落ち葉に米ぬかや蟹殻の有機肥料を合わせて作った野菜は、 旨味と栄養がぎっしり詰まって、驚くほどコクがあります。
さまざまな微生物がそれぞれの野菜の旨さを最大限に引き出す、江戸発祥の循環型農業は昨年世界農業遺産にも認定されました。
店頭でもネットショップでも、季節ごとのギフトやイベントでも、その日の朝に収穫した新鮮さをお届けできるように努めています。
ご来園の際は必ずご連絡ください。
住所:〒350-1153 埼玉県川越市下松原196
電話番号:080-9773-1408
アドレス:0141toumorokoshi@gmail.com
どこにでもあるシンプルな野菜だからこそ、主役にもなれるような違いの分 かる「ねぎ」作りたいという思いから生まれた恵味ねぎ。あまり食べない 葉先部分も美味しく食べられます。 生で食べるとピリッと辛く、火を通せばトロッと甘い。 イキイキとした見た目で、歯ごたえもしっかりしていますが、噛むと口の中でなくなる繊細な食感です。
里芋をたっぷり入れたけんちん汁。私が1番好きな里芋を使った料理です。寒い冬の時期、体も心も温め、ほっこり癒してくれます。仕事終わりの冷え切った体に染み渡る優しい味が自然と息が漏れるほど心を休めてくれます。優しい味わいを生み出す秘訣はこの土地ならではの伝統農業によるこだわりの土づくりです。
早朝夜明けと同時に収穫するとうもろこしは甘みとコクそして鮮度が自慢! 「生で食べるとジュースみたい!」 生でかじると梨のようなフルーティな果汁がたっぷり! 週末の早朝販売ではご近所さんをはじめ県内外より沢山のお客さんに来ていただいております。 2023年野菜ソムリエサミットでなる吉のドルチェドリームが最高金賞を、なる吉の味来が金賞を受賞いたしました。 是非皆さんに食べていただければ幸いです。
当園オリジナルのさつまいもスプレッドのセット。
原料のさつまいもは当園で栽培した物だけ。原料が無くなり次第販売終了の数量限定品です!
なめらかなバターのコクに、さつまいもの上品な甘さと香りが加わり、まるでスイーツのようなバターです。
トーストはもちろん、アイスのトッピング、お菓子と一緒に・・と幅広くご利用いただけます。
私たちは、信頼と共に築かれたお取引様との関係を大切にし、共に成長し続けています。ここでは、私たちのビジネスパートナーである企業様を紹介いたします。それぞれの専門分野において卓越した知識と技術を持ち、私たちと共に持続可能な未来の実現に向けて活動している大切な存在です。皆様のご支援のもと、より良いサービスを提供し、社会に貢献できるよう努めてまいります。
紅貴庵(シェルガーデン、九州屋など)
【川越市】
【ふじみ野市】
【東京都内】
私たちの農園は、全国の優れた生産者が集う「野菜ソムリエサミット」において、品質と味わいの高さが評価され、数々の賞を受賞しています。これは、私たちが日々こだわりをもって育てた野菜が認められた証です。皆さまにお届けする野菜が持つ豊かな風味と栄養を、ぜひお楽しみください。
2021年 ※新型コロナウイルスの影響で開催無し
野菜ソムリエサミットとは、野菜や果物の魅力を発信し、品質や価値を評価するためのイベントです。
野菜ソムリエ(専門資格を持つプロ)が集まり、さまざまな農産物を審査し、優れた商品に賞を贈ることで、生産者を応援し、消費者に優良な農産物を広めることを目的としています。
主に以下のような特徴があります:
審査:味、見た目、香り、ストーリー性など、多角的な基準で評価。
賞の授与:特に優れた商品は表彰され、ブランド力の向上に貢献。
普及活動:イベントやプロモーションを通じて、野菜・果物の魅力を広く伝える。
このサミットは、食文化の向上や地元農業の活性化にもつながる注目の取り組みです! 🥬🍅